瀬音の森日記 313


秩父の間伐&ログハウス教室



2003. 11. 15


11月15日(土)秩父の正丸オートキャンプ場にてスギの間伐を行った。参加者は関
根さん、安谷 修さん、みきちゃん、ハミングウェイさん、岡田さん、佐藤さん、渡部
さん、内田晃生さん、kurooの9人だった。同時に行う予定だったログハウス教室は危
惧していた通り、専門的な知識および技術が必要なため、作業を手伝うことも出来ずス
ギ丸太の皮むきだけを行って終わった。                     

駐車場で身支度しているうちに参加者が集まってきた。先に来ていた渡部さんはゲート
の鍵が掛かっていたため中に入れず、申し訳ないことをした。全員ヘルメットを着用し
腰に鉈を下げ、革手袋をした。準備体操をして体をほぐしているときにオーナーの杉田
さんがやってきたので挨拶をする。安谷さんが遅れていたが、裏山に入り作業を開始し
た。本格的な杉林の間伐は初めてだったので、ヒノキとの違いを考えて、安全第一に全
員でまとまって作業することにした。                      

ラダー(1本梯子)を使ってロープを木に掛けて、チェーンソーで切りながら倒す方向
に引く方法で間伐を始めた。これだと全員の配置が分かり、倒れる方向も限定できるの
で安全な方法だと思った。小菅のヒノキ林でもこの方法が応用できるかもしれない。尾
根の細いスギから切り倒して4メートルに玉切りし、ユンボが通れる道まで運ぶ。けっ
こうな運動量で、しだいに汗が出てきて上着を脱ぐようになった。枝処理も柔らかいの
で早く、女性でも簡単に出来た。                        

関根さんがラダーに登ってロープをつけ、みきちゃん他のメンバーがロープを引く。チ
ェーンソーを使うのは渡部さんとハミさんと私が交互に。遅れて参加した安谷さんも一
緒にみんなで、切って、倒して、処理して、運ぶ作業を繰り返した。午前中は尾根筋の
スギを倒しただけで、あっという間に終わってしまった。             

お昼は管理棟の広場に集まって食べた。めいめいがガスコンロを取り出してお湯を沸か
してラーメンを作る。温かい物がおいしい季節になった。いろいろな話をしながら食事
を摂り、体を休めた。私は切れが悪くなったチェーンソーの目立てをした。杉田さんが
目立ての方法をお知えてくれて、その方法でやったところ抜群に切れるようになった。
チェーンソーが切れないと腕が疲れるので本当に勉強になった。          

午後は間伐と皮むきに別れて作業をした。関根さん、岡田さん、佐藤さんがドイツ製の
水圧で皮を剥く皮むき機を使ってスギ丸太の皮を剥いたのだが、この時期水を扱う皮む
き作業はちょっと寒かったようだ。合羽を着て長靴を履いていたにもかかわらず、佐藤
さんと岡田さんは終わったときにぶるぶる震えていた。関根さんは途中から間伐組に参
加していた。                                 

間伐作業で体を動かしていると適度に暑く、気持ちの良い汗をかくことが出来た。4時
で作業を終了し、近くにある温泉「武甲の湯」に行った。夏には満員になる温泉だが、
幸い空いていて、ゆっくり温まることが出来た。その後夕食の買い出しをして、キャン
プ場に戻って夕食を作った。 夕食は渡部さん渾身のスパゲティから始まり、関根さん
が持参した大岩魚の薫製や山芋のあぶり焼き、大ナメコの炭火焼き、キノコ汁、山芋の
おろし揚げと続いた。お酒はビールから始まり、ウイスキー、お燗酒、チューハイなど
などなど、いつも通りのグルメな宴会だった。                  

渡部さんが外で焚き火を始めた。さほど寒くない夜だったのでみんな外に出て焚き火を
囲み、いろいろな話をした。やはり、みんな焚き火が好きなんだなあ・・と変なことに
納得しながらウイスキーを飲んでいた。ずいぶん遅くまで焚き火を囲んでいたような気
がする。見上げると山の真ん中に空の部分だけくっきりと星に覆われていた。    

管理棟に寝袋で寝て、朝起きると渡部さんが焚き火をやっていた。いそいそとその回り
にあつまり、飲み過ぎてぼ〜っとした頭を揺すりながら、朝プシュの缶ビールを開ける
。飲んだ翌朝の缶ビールの美味いこと。もうすでに病みつきになっている。焚き火が暖
かくていい気分だ。私は向かい側の山で畑の堆肥用の落ち葉を袋に集めに行った。6袋
を集めて一段落したので焚き火の前に戻ると、ハミさんがキノコ汁の残りでうどんを煮
てくれていた。美味しかった。                         

日曜日も午前中作業を予定してたのだが、私は落ち葉堆肥の仕込みに畑に行かなければ
ならなかったので、渡部さんに後をお願いして先に失礼した。           

落ち葉堆肥作りも大変だった・・・あとはまた明日から。