秩父の畑197


今年のおせち



2010. 1. 1



今年もまた一日がかりでおせち料理を作った。

31日朝から一日おせち料理を作った。夕方五時までに12品を目標に作り、ほぼ予定
通りに出来上がった。夕方JICKYさんが手打ちの「年越し蕎麦」を届けてくれたので、
9品ほど渡すことが出来た。だんだん料理も凝るようになってきて、普通のおせちとは
趣が変わって来ている。時間がかかるのが悩みの種だ。              
今年も例年通りの年越しとなり、新しい年を迎えることが出来た。頑張ったおせち料理
は三が日で完食し、楽しいお正月を演出してくれた。内容は以下の写真でご覧下さい。

頂いた亀の飾りに金水引を巻いてお飾りを作った。 我が家は神棚がないので、玄関が年神様の祭壇になる。


紅白のかまぼこ
さすがにまだかまぼこを作るところまではいって
いない。かまぼこの表を薄くはぎ、中に切り込み
を入れ、梅干しの果肉、大葉、胡麻、味噌、鰹節
を刻んで練った梅味噌を詰め、はいだ表をねじっ
て止める。梅の酸っぱさがじつに美味しい。  


卵焼き
卵3個に少量の牛乳とホタテの缶詰を半分加えて
焼き上げる。ホタテの貝柱は繊維を短くみじん切
りにしておくとよく混ざる。味付けはなし、ホタ
テ缶の汁のみで焼き上げる。残り半分の貝柱は、
海鮮和えに使う。              


さといもの真砂焼き
煮たさといも二個に卵一個を加えすり鉢ですり、
焼いて粉にした鱈子、胡麻をまぜて四角に焼き上
げたもの。味付けは塩胡椒を軽く。鱈子の塩味が
強いので、それだけでもよい。冷めたら四角に切
って盛りつける。              


鮭とごぼうの昆布巻き
山崎さんに頂いた鮭を細く切り、薄味で煮たごぼ
うと一緒に戻した早煮昆布で巻き、二箇所をかん
ぴょうで結ぶ。醤油、砂糖、酒で濃いめの汁を作
り、落としぶたをして煮込む。汁が少なくなった
ら出来上がり。出すときは二つに切る。    


田作り
時間もかからない簡単な料理、買ってきたじゃこ
をフライパンでよく煎る。酒、砂糖、醤油、みり
んで作った汁をかけて煮詰める。焦がさないよう
に汁をからめれば出来上がり。        


ごぼうの肉巻き
昨年はごぼうを煮たのだが、歯ごたえを考えて、
今年はしっかり炒めたごぼうを芯に使った。ごぼ
うにバラ肉を巻き付け、フライパンで焼き、酒、
砂糖、醤油で作ったたれを掛け回し、汁がなくな
って照りがついたら出来上がり。       


ひょう干し煮
山形県で正月に食べる料理。縁があって山形から
取り寄せた「ひょう干し」をひと晩水に浸けて戻
し、煮豆、ニンジン、油揚げなどと煮込んだもの
。ひょうとはスベリヒユのこと。韓国ではナムル
で食べているが、日本では山形県以外では雑草あ
つかいされている。食べたら普通に旨かった。 


ごぼうとニンジンのきんぴら
今年はニンジンが豊作で、定番のきんぴらもニン
ジンの多いきんぴらになった。なるべく細く切っ
たごぼうとニンジンをごま油で炒め、酒、砂糖、
醤油で作ったたれを掛け、ごぼうが柔らかくなる
まで炒めるだけ。最後に頂いた七味をかけて辛み
をつけ、盛るときに、いりゴマを振る。    


ニンジンのねじり梅
ニンジンを輪切りにしたものを花型に刻み、斜め
に花びらをはぎ取れば、ねじり梅が出来る。小さ
い鍋で出汁と砂糖で甘く煮る。手先が器用なので
こういう作業は好きだ。刻んだ余りのニンジンク
ズは、煮込んで、すって、チヂミで食べた。  


赤カブの甘酢漬け
赤カブを薄い櫛形に刻み、塩もみしてしんなりし
たら絞って、甘酢に漬け込んだもの。赤カブの皮
の赤い色素が酢に溶けて、なんだか紅ショウガみ
たいになったが、味はカブの漬け物。美味しい。


黒豆
定番の黒豆。今年は丹波の黒豆を使った。前の晩
に煮立った鍋に黒豆を入れて火を止め、そのまま
ひと晩おいた。朝一番で汁を漉し、さび釘を包ん
だものを入れ、二時間にて、二時間冷ますをくり
返す。途中で砂糖を加えて甘みを付ける。   


ほうれん草の海鮮和え
鱈子、ほぐした鮭の身、刻んだホタテの貝柱、大
根葉を茹でて刻んだものをフライパンでよくから
煎りする。ふりかけ状にサラサラになったら、茹
でたほうれん草を加え、混ざるように和える。味
付けは塩胡椒を少々。            


煮物
定番のお煮しめ。さといもを盛り忘れた。レンコ
ンだけは別に煮た。干し椎茸の出汁が出て、じつ
にさっぱりした煮物になった。コンニャクは頂き
物。盛りつける直前にキヌサヤを煮て添えた。 


お膳に盛ったら種類が多く、てんこ盛りになってしまった。 今年の正月は八海山から始まった。


餅は年末に取材に行った際、自分でついた餅を焼く。 お雑煮はカミさんの担当。あっさり味が美味しい。


お重
元日に食べない分をお重に盛って保存する。いろ
いろな料理を作るのも楽しいが、こうしてお重に
詰めるのも楽しい時間だ。達成感を感じる瞬間で
もある。まあ、きれいなもんだ。